SCROLL
PAGE TOP

news

お知らせ

2022/03/04

「訪問介護本舗みらい」の事業所名の由来の話

弊社の事業所の名前の由来の中で、「みらい」という文字を使っています。「みらい」には2つの意味が込められています。
1つ目は「介護等を要するご利用者様のみらい」
2つ目は「これからの子どもたちのみらい」

1つ目の方ですが、これからの日本は超高齢社会を代表する国になります。また、様々な時代背景の中で介護の問題も複雑化していきます。 特に、介護を必要とする方が人生の最終局面をどこで生活したいのかを考えた際に「住み慣れた自宅で過ごしたい」と考える方は多くいらっしゃるかと思います。しかし、家族関係が複雑化していたり、本人ではなく家族の意向が優先されることで介護を必要とする本人は仕方なく引っ越しや施設入所を余儀なくされるケースは少なくありません。介護を必要とされる方の多くは戦後の厳しい時代を乗り越え今日の豊かな日本を創造した方々です。そのような方々が人生の最終局面において、住まいを選ぶことができず、我慢を強いられることはできるだけ少ない時代でなければならないと考えています。また、地域において訪問介護事業所が少ないことにより引っ越しや施設入所を余儀なくされるケースもあります。私共のサービスがあることにより一人でも多くの方が住み慣れた自宅で介護を受ける選択ができる社会を作ってきたいと考えております。

2つ目の「子どもたちのみらい」に関してです。介護と子どもはあまり関係はありません。ただ、これからの日本の経済や地位は低下していく過程にあり、人口は現に年間数十万人も減少しています。ここにきて新型コロナウイルスがやってきてなかなか抜け出せなく、いわゆる日本のみらいは暗いのです。そんな日本で子どもたちは、大人の姿をみてみらいを想像して成長していきます。働く大人たちがいきいき楽しく、前向きに、かっこいい姿を見て子どもたちはみらいを想像します。居酒屋で愚痴ばかりたれている大人の姿や、家で上司の愚痴や仕事の愚痴をたれている親の姿、満員電車で絶望的な表情をしている姿・・・そうではなく、働く大人の元気で前向きな姿を子どもたちに示す義務があるのです。
そんな2つの意味が事業所の「みらい」という名前に込められています。

「訪問介護本舗みらい」の事業所名の由来の話2
「訪問介護本舗みらい」の事業所名の由来の話2
「訪問介護本舗みらい」の事業所名の由来の話3
「訪問介護本舗みらい」の事業所名の由来の話4

2022/01/26

ニホンカモシカに遭遇

訪問中の道中に発見しました。ニホンカモシカ。 私共が事業をさせていただいている愛知県新城市はその面積の多くが山などの自然が占めています。そんな中でニホンカモシカに出会うことができました。とても大人しく、人懐っこいのですが、調べてみると4月~6月は出産時期ということで近寄ると攻撃されることもあるようです。
新城市は自然が豊かな地域ですが、同時にそんな素晴らしい場所で、介護が必要な方も生活していけるように支援をさせていただければと思います。

ニホンカモシカに遭遇2
ニホンカモシカに遭遇2
ニホンカモシカに遭遇3
ニホンカモシカに遭遇4

2022/01/03

新年のご挨拶

明けましておめでとうございます。
おかげさまで令和4年を無事にスタートできました。昨年1年間は皆様の支えのおかげで、新城市において、多くの介護等を必要とするご利用者様の支援に関わらせていただくことができました。
その中でも、特に感じたことは「2022年はさらに多くの訪問介護を必要とされるが増えるだろう」ということです。新城市においては、高齢者の一人暮らし、高齢者と子供さんの2人暮らし、高齢者の方二人暮らしといった家族構成が増加してきています。また、新城市においては商業施設や医療機関等が新城市の中心部に集中しているため、鳳来地区などにおいては生活のしにくさも指摘されています。
そのような観点から、介護などの何らかの支援を必要とされる方にとっては、他者のサポートは必要になってくる傾向ではないかと考えています。その中でも弊社の提供する訪問介護事業によりサポートを必要とされる方のお力になれればと考えています。

その実現のためには、多くの介護スタッフの方のお力が必要となります。
ダブルワークとして、掛け持ちでのお仕事をお探しの方や、空いている曜日時間帯をお選びいただきシフトに入っていただくことも可能です。
訪問介護とはどのようなお仕事なのか、少しでもご興味をお持ちの方はご遠慮なくお問い合わせいただければと思います。
本年もよろしくお願い致します。
                    合同会社みどりの丘 代表社員 古井地 善仁

新年のご挨拶2
新年のご挨拶2
新年のご挨拶3
新年のご挨拶4